791件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

それぞれの地域避難所が指定されていますが、そこまでたどり着けない方も中にはいらっしゃると思いますし、私は熊本地震の際に益城町に行き、現場を見ております。道路は寸断され、学校の校庭は瓦礫置場になっていました。そういった意味でも、自分の住んでいる身近な集会所は第一避難所としても有効活用ができますし、早期安否確認にもつながることと思います。  

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

うちは耐震性があるから大丈夫なんだよということを言う方いますけれども、熊本地震なんかでは耐震性のある住宅が結構いっているんですよ。何で、地震って1回だけじゃないでしょう。余震が来るでしょう。だだっと来た瞬間に、それから1日あるいは数時間後だだっと来ますよね。何回も何回も耐えられますかということですよ。火災が発生したらどうなりますかと。

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

夜間に発生した2016年4月の熊本地震以降、夜の災害発生を想定した防災訓練を1度でも行った自治体は、全国の主要34自治体の3割にとどまりました。 一方で、夜間を想定した訓練を行っていない自治体のうち、9割近くが必要性を認めています。国は、防災基本計画夜間を含めた様々な条件の下で訓練するよう定めています。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

直近の平成30年度の修正では、国の防災基本計画関係法令の改正、平成29年度に修正された千葉地域防災計画の内容を踏まえて、大規模災害時の応援受入れ体制整備や、熊本地震等の災害を教訓とした災害対策の強化の中でも、特に避難所運営改善、適切な避難行動を促す情報伝達、効率的な庁内体制の構築、防災備蓄倉庫体系的整備等修正を中心に、さらなる減災対策を進めていくための修正が行われました。 

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

ほかにも2016年に発生した熊本地震等での機能発揮も報告されてございます。  このため、道の駅の防災機能は重要な役割として再確認され、2012年8月閣議決定されました社会資本整備重点計画においても、道の駅を避難救援活動拠点として計画的積極的に活用することとされたところでございます。また、国土強靭化政策大綱でも道の駅の防災拠点化が示されております。  

君津市議会 2021-09-07 09月07日-03号

1ページめくっていただいて、都道府県の話かなと思ったら、熊本地震で大きな被害を受けた熊本県球磨村では1万円加入支援策を行っているということで、見ていただきました。 答弁の中でもかなり前向きに研究していただけるようなことを今おっしゃっていただきました。例えば、保険料を大きく補助するようなものは私も提案の中で想定はしていないんです。

我孫子市議会 2021-09-07 09月07日-03号

また、2016年4月には、またもや熊本地震が起きました。 国並びに千葉県の地域防災計画のマニュアルに沿って、我孫子市として地域防災計画を打ち出し、自助、共助、公助取組をさらに推進し、現在に至っておると思います。 そこでお尋ねいたしますが、これまでの訓練を踏まえて我孫子市においても都市型自然災害の対応と対策が求められると思います、いかがでしょう。 

我孫子市議会 2021-09-06 09月06日-02号

2016年(平成28年)の熊本地震においても、断水解消までに1か月程度を要する地域もありました。トイレが不衛生で不快な場合やトイレが遠い、寒い、暗い、怖いなどの理由で使い勝手が悪いと、トイレに行く回数を減らすために水分や食事を抑えてしまいがちです。その結果、脱水症状になるほか、慢性疾患が悪化するなどして体調を崩し、脳梗塞心筋梗塞等災害関連死を引き起こすことになります。

富里市議会 2021-09-01 09月01日-03号

◆(高橋益枝さん) 今度は毎日新聞なんですけども、2016年4月、熊本地震から5年になるのを前に毎日新聞が東京都と全国道府県庁所在市災害時の車中避難対策についてアンケートをしたところ、車中泊のための場所を十分確保できていると答えたのは5市ありました。住民がどこで車中泊をしているか効率的に把握する体制が構築できているとの回答も11市にありました。

四街道市議会 2021-06-11 06月11日-03号

①、熊本地震から5年が経過し、改めて自然災害に対する取組や備えを強化していく必要があり、各自治会ともさらなる連携連絡体制が重要になってくると思うが、どのように考えているか。  ②、土砂災害警戒区域指定状況や今後防災ハザードマップの見直しについてどのように考えているか。  ③、防災行政無線難聴地域改善に向けて取組状況はどうなっているか。  5、環境経済部所管事項。  

大網白里市議会 2021-06-09 06月09日-03号

実は、2016年4月に発生した熊本地震では、トイレの問題がやはり深刻になりまして、よって、大きな地震が発生すれば、まず断水が起きると思って間違いない。熊本地震もそうでありましたが、家庭トイレが使えない、避難所仮設トイレの設置が追いつかないため、住民は大変困った状況に陥りました。これはどの地震を見ても、今まで全部そうなんです。 

印西市議会 2021-06-07 06月07日-02号

この団体は、熊本地震以降活動開始生理貧困解決への取組人間尊重の精神に基づいた人間教育に通じる重要な問題と認識、家庭内の問題としてしまうのではなく、学校地域連携、協働することで、真の問題解決につながると考え、活動しておられます。今後は学校公共施設での生理用品無償提供教育啓発活動など、各公民館や市教育委員会に理解を求め、協力いただけるよう取り組みたいと語っておられました。

習志野市議会 2021-03-17 03月17日-04号

熊本地震のときは、1週間以上、コンビニに行っても水も買えないような状況でありました。人生で初めてカップ麺袋麺など、固形のままかじりついて救援物資搬送をしていましたが、大変体によくない味だったと覚えております。なので、最低限水プラス火力お湯が必要と考えます。火が駄目なら電気というもので、給湯器ポットなどがあれば使えます。 

習志野市議会 2021-03-17 03月17日-04号

熊本地震のときは、1週間以上、コンビニに行っても水も買えないような状況でありました。人生で初めてカップ麺袋麺など、固形のままかじりついて救援物資搬送をしていましたが、大変体によくない味だったと覚えております。なので、最低限水プラス火力お湯が必要と考えます。火が駄目なら電気というもので、給湯器ポットなどがあれば使えます。